GUITARの東大ウェブサイトが大幅リニューアル!さらに見やすく!色も明るく!
その他、無料カウンセリングについての詳細ページも作りました!ギターでお悩みの方は是非一度うけてみてください。無料カウンセリングについて。
まだ覗いたことが無い方も是非是非一度足を運んでみてくださいね♪
アダチ音研・作編曲技塾から面白そうなイベントのお知らせです。その名も「名曲解体新書~名曲に隠された謎を解き明かせ!~」。
毎回1曲、名曲と呼ばれる楽曲を、音楽理論・アレンジ・雑学etcまで混ぜ込みながら、インストラクター吉川琢哉があの手この手で解体・解説してしまおうという講義イベントです。
曲中で使われてる、ニクい演出、アレンジ用法など知って得する、音楽仲間に話したくなる情報が盛り沢山の内容となっております。「音楽理論とか良く分からないし」という方も大丈夫な内容で解説致します。これを受けるとCDの聴き方が変わるかもしれませんネ。参加費は無料です。是非ご参加ください!
開催日:2011年10月14日(金)19:00~20:00(一時間)
参加費:無料(参加の際には事前の予約を宜しくお願い致します。)
参加資格:アダチ音研受講生
開催場所:アダチ音研 1Fレコーディングブース
予約:9月15日(木)より開始、生徒の方は各インストラクターに参加希望の旨をお伝え下さい。
一般参加の方は下記電話番号、もしくは問い合わせフォームに作編曲技塾イベント参加希望とお書きください。
(株)アダチ音研
『作編曲技塾』
Tel:0120-977-7474
ドラム義塾 Presents イベント『DrumsSound研究会』開催決定!今回は「スネサウンド編」と題して、シェルの素材や口径、深さのサイズによってサウンドがどのように変化するのか?ドラム義塾 インストラクター
西和、今成英樹 、が所有するスネアを全て持ち込み検証します。楽器屋さんで20台以上のスネアを試奏ってなかなか・・・できませんョ!!ヽ(;´Д`)ノ
参加資格は、ドラム義塾 生は勿論、ギターの東大、ベース義塾、ヴォーカル技塾、作編曲技塾、アダチ音研に通う全ての受講生が参加可能♪それから、アダチ音研 受講生のお友達、同じ部活、サークルの仲間、バンドメンバーのドラマーも参加可能です!!是非お誘い合わせのうえご来場くださいませ ('-^*)/
ドラム義塾 Presents『DrumsSound研究所』
~スネアサウンド編~
日時:2011年10月26日(水)19時~21時
会場:アダチ音研 ビル1F MoonriseStudio
講師:ドラム義塾 インストラクター
西 和(ニシ ヤワラ)、今成英樹(イマナリ ヒデキ)
対象:アダチ音研全学科受講生及び、そのお友達
予約:担当インストラクターまで、お名前と人数をお知らせください
参加費:無料
内容:インストラクター所有の各種スネア叩き比べ、素材による音色の違い、スティックによる音色の違い
今月より実験的ではありますが始まりました、毎月開催「音友セッション」。
定期的に開催することでアンサンブルに触れる機会を増やそう!という企画です。通常のセッションと違い、事前にお題となる曲を一ヶ月前に告知し、参加希望者はその曲を事前に練習して成果を試すことができるのがミソです。
参加できるのはアダチ音研・受講生とその友人・知人の方々!つまり、アダチ音研で受講していなくてもその知り合いがいれば、紹介という形で参加することが可能なのです(^^)皆様のご参加をお待ちしております!次回の開催は・・・
日時:2011年9月29日(木)
19:00~21:00
場所
アダチ音研ビル1階Moonrise STUDIO
参加費
無料
参加者
アダチ音研受講生とその友人・知人
次回のお題は・・・
「ザ・チキン」
アダチ音研Moonrise STUDIOでレコーディングするときにいつもお願いしているレコーディングエンジニア坂本充弘氏。ただレコーディングをやるだけでなく、レコーディング技術を教える塾も開講しております♪そしてそのプライベートレッスンはアダチ音研Moonrise STUDIOで
受講することも可能なのです。一流プロエンジニアのレコーディング技術、ミックス技術をレッスンで受講できる、貴重な機会です。僕も受講したいです。
アダチ音研も受講希望の窓口になっていますのでご希望の方は遠慮なくお聞きください。
坂本充弘が代表を努めるオフィス彩音工のウェブサイトです。
是非、ご覧ください!オフィス彩音工
「ギターの東大」&「作編曲技塾」の合同イベント、第二弾「レコーディングにおけるギターアレンジ」。今回のテーマは、
●他のコード楽器との違いを上手く出したいがギターが浮いて聞こえる、または前に出てこない。
●キーボードやストリングパートが既にあり、音域がぶつかるなど邪魔をしてしまう。
●ギターアレンジで楽曲にオリジナルのカラーを加えたい。(リフメイキング等について)
レコーディングやバンドでキーボードやセカンドギターなど他のコード楽器がいる場合のギターアプローチについて解説します。
第1部:アレンジに求められるギターの役割
ギターの選択、エフェクターやアンプの設定、そして具体的にどのようなギターパートを入れていけば良いのかなど制作の行程を実際の浜中のレコーディングデモンストレーションを交えて実践・解説していきます。また楽曲のアレンジャー視点での解説を吉川が譜面や資料を用い解説し、アレンジに対する理解を深めます。
第2部:レコーディングを体験
参加者全員が実際にレコーディングを行い、その過程で考えなければならない事、ノウハウ、曲を良くするアドバイス等を浜中が隣に付き、指導しながら曲を完成させます。レコーディングした音源はCDにミックスしてお持ち帰りいただきます。
●日時:2011年9月19日(月・祝)13:00~17:00
●場所:アダチ音研3Fコントロールブース
●インストラクター:浜中洋輔(GUITARの東大)、吉川琢也(作編曲技塾)
●料金:6,000円 定員5名まで
※エレキギターをご持参下さい。
一般の方もご参加も頂けます。お問合せ:info@guitar-todai.net
までメールでお問合せください。
フリーコール:0120-977-474でも受付をしております。http://guitar-todai.net/event.html
いよいよ本日正午より、安達たけしの「夏期講習」音楽理論研究室が受付開始です。定員10名。アダチ音研受講生は勿論、そのお友達の方でも参加可能ですので、この機会に是非、この特別講座を受講してください(^^)
今年も暑い夏がやってまいりました!夏と言えば恒例の代表・安達たけしが仕切る無料イベントの開催でございます(^^)この夏、代表安達たけしのアドバイスと共に音楽理論を研究、新しい発見をしてみませんか!?アダチ音研受講生のみ対象ですが、受講生の友人知人の方でご希望があれば、1名様まで受講生との同時受講が可能です。アダチ音研に興味のある友人知人の方がいらっしゃいましたら是非、この機会にお誘いの上、ご予約ください。
安達たけしのブログに研究例が連載されております♪
受付開始:8月9日正午より
開催期間:8月10日~31日まで
参加費:無料
参加資格:アダチ音研受講生、その友人知人1名様まで
人数:10組限定
詳しくは以下URLへ
http://guitar-todai.net/event.html
毎年、夏になると音楽が盛んになりますね^^
アダチ音研も、もちろん盛り上がっております!
今回はアダチ音研・夏イベント「音友セッション」の内容を紹介します!
定期的に行っているアダチ音研主催のジャムセッションで、今回から事前にセッションする曲を公開しております。
セッションって突然、知らない曲だったりすることが多いですからね(笑)
さて、今回の曲は「カントリーロード」です。
ジブリ映画で使われた曲としてご存知の方が多いと思いますが、原曲はジョン・デンバーというカントリーミュージシャンの曲なんです。
なので曲調も違えばアレンジも違います。
コード進行も違うので作曲や編曲を学んでいる方にはリハモ(新たにハーモニーを付け直す)のアイディアに良いですよ。
「音友セッション」
8月31日(水)19:00~21:00
場所:アダチ音研ビルMoonrise Studio
参加費:無料
参加資格:アダチ音研受講生、その友人
課題曲:カントリーロード
サポートインストラクター:上野高史(Gt)、西和(Dr)